こころの電話

最近の記事

5月16日~手を合わさずにはおれない

 日中は次第に暑くなってきましたが、朝夕は時折大変冷え込むことがあります。

 さて、テレビでは毎日多くのドラマが放送されており、その中で、食事の場面も多く出てきます。

 そこでは、家族がそろって合掌して「いただきます」と言って食べ始めるシーンもあれば、手を合わさずに食べ始めるシーンもあります。

 テレビドラマは、台本にしたがってプロデューサーを中心に役者が作っていきますから、そこにはプロデューサーの何らかの意志がはたらいでいるのでありましょう。

 一方で先般、養豚のお仕事をされるお宅をレポーターが取材する番組があり、その中で、養豚業のご主人が、「ここで養っている豚は生まれて六ヵ月ほどすれば、皆出荷されていくのですよ」と言われましたが、その言葉を聞いて驚きました。生まれてわずか六ヵ月で、私たちの食事のために出荷されるというのです。

 鶏は生まれて約四ヵ月。牛はと言うと、生まれてから約八ヵ月は家畜農家で育てられ、二八〇㎏くらいになるとセリにかけられ飼育農家に引き取られ、約一年半ほどして適度な体重になれば出荷されるそうです。牛も二年足らずでお肉となるのです。

 言い換えれば、私たち人間に食べられるためだけに生まれてきて、飼育されて、わずかな日数を過ごし、私たちの命を支えるためにお肉となるわけです。

 あらためてそのことを思うとき、手を合わす、合わさないではなく、手を合わさずにはおれないのではないでしょうか。

 飽食の時代と言われて久しくなりますが、世のなかにはたくさんの食べ物があふれて、そこにある一つ一つの命が見えにくい時代となりました。しかし、私たちのいのちを支えるために生まれてくる多くの命があることを、忘れてはなりません。

 そして、手を合わさずにはおれません。

5月16日~手を合わさずにはおれない2017年05月17日【285】

5月1日~心根を見つめる厳しく目

 こいのぼりが、五月晴れの青空を元気よく泳いでいます。

 さて先般、復興大臣が失言によって辞任をしたニュースが流れました。

 原発事故の自主避難者が故郷に帰れないことを「本人の責任」と発言し謝罪をしたばかりでしたのに、今度は大震災が、「まだ東北の方だったからよかった」と発言し、ついに辞任に追い込まれてしまいました。

 復興庁は、東日本大震災からの復興を目的とした行政機関ですから、今も苦しみや悩みをかかえながら生活されている多くの被災者を傷つけるようなこの度の発言は、その専任の統括責任者として到底許されるものではありません。

 昨今繰り返される政治家の失言について、長期政権によるたるみがあるとか言われます。また会派の重鎮が、立場をわきまえてとか、多人数の前で話すときは気をつけてと、政治家が発言するときの注意事項を紹介し戒めていましたが、いずれも「心の中では思っていても、本音は人前で決して言うな」「口は災いの元だから気をつけろ」という程度のもので、物事の本質を問うたものはほとんどありません。

 この度の発言で問われることは、東北の復興を目的とすべき大臣に、本当に被災地・被災者に心から寄り添う気持ちがあったのかということでありましょう。

 また、ひとりの人間として、すぐに物事を比較して損か得かを考えてしまう人間の本質、自らの心根を、厳しく見つめる目を持っていたかどうかということでありましょう。

 仏教では、心の行いを大切にします。日々の心の行いが、口の行い、体での行いとして現れるからです。

 そして仏教では、その心に灯を持つことを勧めます。灯とは、私自身の本当の心と姿を顕かにし、正しく人生を歩むための道しるべ、つまり真実の教えのことです。

 あなたの心には灯がありますか。まことの道しるべをお持ちでしょうか。共々に自らの心に問いかけてみましょう。

5月1日~心根を見つめる厳しく目2017年04月30日【284】

4月16日~悪は人から出て…

 桜の花もすべて散って、山々はあざやかな緑一色です。

 さて、昨今のマスメディアが伝えるニュースは、誠に悲しく暗いものばかりです。

 大阪の小学校建築にからんだ国有地売却問題では、百万円を渡したとか、受け取っていないとか。方や一国の首相夫婦、方や国を信奉する教育者だそうで、もともと関係のあった双方が、今やどちらかが嘘をついているわけで、目も当てられません。

 東京の築地市場の豊洲移転問題も解決がつきません。盛土をしなかったのがいけないのか。地下のピットを作ったのは本当に悪かったのか。責任者もわからず移転も延期になって日々膨大な費用がかかり続けています。

 千葉県では、ベトナム国籍の小学校三年生の女児が殺害され、容疑者が何と同じ小学校のPTA会長という耳を疑うような事件が発生しました。何とも悲しく痛ましく憤りを覚えます。

 国際的には、核開発とロケット発射を繰り返す北朝鮮と、それを許さないアメリカとの緊張が高まっています。子どものケンカなら少々元気があっていいのでしょうが、殺戮兵器を持った大人の争いです。偶発的な摩擦が起きないようにと切に願います。

 視聴率獲得のために、人々の好奇心をそそり、野次馬根性をかき立てるマスメディアにも振り回されたくありませんが、これらのニュースのどれをとっても、日本の将来を担う子どもたちに見せたくはないものばかり。これが大人社会の現実だというにはあまりにもお粗末で、悲しく恥ずかしいものばかりです。

 しかし確かなことは、現実社会の一つ一つの出来事が、私や私の家族、私の住む地域や日本、そしてすべての人々に無関係ではないことを肝に命じておきたいと思います。 

 「悪は人から出て、人を滅ぼす」という言葉がありますが、人に向けるは安きこと。自分自身の生き方にこそ問いかけてまいりたいものです。

4月16日~悪は人から出て…2017年04月24日【283】

[1]    «    61  |  62  |  63  |  64  |  65    »    [157]

- 管理用 -

最近の記事

月別記事