故人の写真はどこに飾るのですか?
お葬式をされたご家族から、四十九日のご法事の時などに、「故人の遺影をどこに飾ればよいのですか?」と聞かれることがよくあります。
喜びや悲しみを共にした親しき方の遺影です。お仏壇の中に安置して毎日そのお姿に向かって手を合わせたい・・・、そのような故人を慕うお気持ちはよくわかります。
でも、仏教というのは、「私たちが仏さまになる教え」であり、そのために「この人生を正しく生きるための教え」です。どのような人でも等しく、阿弥陀如来の本願力によって、仏になる教えが浄土真宗です。
その教えを開いてくださった宗祖・親鸞聖人は、人がお亡くなりになったことを「死亡」と言われず「往生浄土」と言われました。つまり喜び悲しみを共にした親しい方は、“亡くなられた”のではない。“お浄土に正しく往き生まれた”ということです。
そして、先に往生された方々を弥陀同体の「諸仏」と受け止められました。“阿弥陀如来という、光り輝くすばらしい仏さまと同体の仏さまである”ということです。
また、親鸞聖人が浄土真宗の教えの一番の寄る辺とされた「仏説無量寿経」というお経には、「わたしの国・お浄土に生まれたすべてのものの身を、美しい金色にしよう」という阿弥陀如来の誓いが示されています。
お仏壇の前に座りロウソクに灯火を灯し、お香を焚いて手を合わせます。お仏壇の中心には掛け軸もしくはお木像で阿弥陀如来のお姿があります。先ほど述べました仏教の、親鸞聖人の教えを頂くとき、親しき方は、この燦然と光り輝く阿弥陀如来のお姿になられたと頂くことができます。
ですから、親しき方の遺影は、生前のお姿を偲ぶ縁として仏間の長押に飾り、お仏壇の中には入れません。私たちが手を合わすのは、お浄土に間違いなく往生された光り輝く仏さまです。
2005年02月13日【9】
仏事よくある質問
- ご法事の案内文・挨拶等の基本を教えてください。
- お正月にご法事…どうしても「精進料理」か?
- 「お彼岸」ご門徒にしてほしいこと…?
- 中陰のお参り(お勤め)はどこでするのですか?
- 「初盆」…一番大切なことは?
- 浄土真宗の正しいお墓の立て方を教えてください。
- お寺の龍の彫刻や飾りにはどういう意味があるの?
- 年回法要はいつまで勤めるのですか?
- 仏事の場で心得ておきたいこと
- 初詣…門徒のお正月は?
- お仏壇はどちらに向ければいいのですか?
- 「永代経」とはなんですか?
- ご法事の案内状の正しい形を知りたいのですが…?
- ローソクの灯りとお線香は終日点火するのですか?
- 「お盆」とは、どのような行事なのですか?
- ご法事を併せて勤めていいのでしょうか?
- 「法名」「戒名」いったいどっち?
- 法事の日を遅らせてはいけませんか?
- お仏壇の中に仏さまがいっぱい・・・いいのかな?
- 故人の写真はどこに飾るのですか?
- お仏壇にお供えする花に決まりがありますか?
- 「お性根入れ」「お魂入れ」は必要ですか?
- 「四十九日」が三月にまたがるとよくないことが起こる?
- お仏壇に、お水やお茶はお供えしないのですか?
- 「北枕」で寝るとよくないことが起こる?
- 「お彼岸」について教えてください。
- お仏壇のお飾りのしかたと、意味を教えてください。
- 仏事の際の、金封の表書きはどう書くのですか?