2月1日~驚きあわてねばならないときは…
新たな年が明けてはや一月が経ちました。
一月が早く過ぎてしまうことをよく、「一月は一気に…」と言われますが、能登半島地震によって被災された方々は、「あの時から時が止まったままだ」とテレビでおっしゃっていました。厳しい現実のただ中で過ごしておられることに、胸が痛みます。
浄土真宗で敬う七人の高僧のお一人、中国の善導大師の書物に『往生礼讃』があります。
お念仏をいただく行者に、一日に六回、四時間おきに阿弥陀仏を讃える文を称えて礼拝することを勧められたもので、本願寺の歴史においても、蓮如上人が正信偈を制定されるまでは、毎日のお勤めはこの礼讃でした。
その中に無常偈といわれる大変有名な偈文があります。
人間は、毎日忙しい忙しいとあわただしく目の前の仕事や生活に追われて、あっという間に月日が過ぎ去っていくことに気がついていない。
自らの命が風の中にあるローソクの火のように、いつ消えるかわからないのに、せわしく落ち着くこともなく、無常の中でうろうろと漂いながら日暮らしをしている。
そのような状態にありながら、頼りとならぬものを頼りとし、あてにならぬものをひたすら求めて日々を過ごし、苦しみの世界から抜け出すことができずにいるのに、どうして安穏として落ち着いておれるのであろうか。驚きあわてねばならないときはとっくに来ている。
皆一人ひとり、よく聞くがよい。自分で聞き、学び、行動できるうちに、一日も早くさとりの道、お浄土への道を問いたずねなさい。大切なのは今、今、今ですよ。
無常という厳しい現実を知らされた一月でした。被災地への支援をさせていただきつつ、無常偈のお言葉を深く味わいたいと思います。
2024年02月02日【445】