8月16日~より良い社会を築くために
近年では、短時間で激しい雨が降る「ゲリラ豪雨」が当たり前になりつつあります。大雨の被害に遭われた皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。
さて、八月のお盆休みには、多くの人が故郷へ帰省をされます。この時期には、自動車の交通量が増え、事故が多く発生します。
私は最近、自動車安全講習のDVDを見る機会がありました。その動画の中に出てきた言葉がとても印象に残っています。
「運転はこころのあり方が非常に重要であり、その中で最も注意すべきことは己への過信「驕りの心」である」というものでした。
「これまで事故を起こしたことがないから」「ここは走り慣れた道だから」「運転には自信があるから」と、そのような理由で、「私は大丈夫」と思う「驕りの心」を私たちは誰しも抱いているというのです。
動画の最後では、運転をする際には、時間に余裕をもち、自分自身の体調にも目を向けて、「私は大丈夫」ではなく、スピードを出してしまうことも、無理して運転し続けることもあるのが、この私だということを常に知っておくことが大事であることを伝えていました。
私はこの動画を見て、自動車の運転だけでなく、私の生活、生き方全般に通じるものだと思いました。
自分自身の生活を省みると、おおよそ生活が安定しているときは、すべてのことがあたりまえのように勘違いをして、慣れが生じたり、時には驕り高ぶる気持ちまででてきます。また、生活が思うようにいかない時は、他人を妬み嫉むこともあります。どこまでも煩悩から離れられず、不安定な心を私たちは抱いています。
だからこそ、何度もお聴聞を繰り返し、阿弥陀如来のみ教えに出会わせていただく中で、少しずつ囚われの心から離れ、互いを思いやることのできる、心豊かな生き方をいただくのです。
一人ひとりが、自分のこころのあり方にきちんと目を向けることができれば、ともに和やかで安心な社会が築かれていくのではないかと思うことです。
2025年08月16日【480】